SSブログ

2005-12-03 空撮 [立野遺跡発掘調査]

 本日、ラジコンヘリによる、調査区の航空測量を実施。1日晴天のため、ちょっとコントラストが強かったのですが、無事に終了。

 MP4の動画がアップロード可能となったので、デジタルカメラの動画機能で撮影した、ラジコンヘリが飛び立つ場面を、MP4に変換して試しに公開します。(調査の記録は、デジタルビデオカメラでも記録しているのですが、動画で公開する動きのあるものが、発掘調査では無かったので・・・)

 28秒程で、9.3Mbのデータ量を、MP4に変換圧縮して869Kbに。ちょっと圧縮しすぎて、画面の一部がぼやけて見えます。音声を分離して消去し、その分を画質のupにまわせば(動画サイズは1Mb以下の規定)と思いましたが、とりあえず、試作品ということで。

 

 また、撮影中に、F市のN君来訪。近況の情報交換。昨日報告した「寺」の墨書土器について、「寺」という墨書土器が出土したからといって、必ずしも「寺」関連の宗教施設が存在したとは限らず、役所的な公的機関においても、当時は「寺」と認識されていた可能性もある旨の指摘あり。また、第4号墳墳丘盛土の土嚢積工法の可能性については、関西地方の土質の盛土と違って、関東ローム層起源の盛土では、あの程度でも充分ありえるのではとの見解でした。

 土嚢積説いけるかな?などとN君が帰った後思いながら、ふと現場の仮設ハウスの前を見ると、1年前の国体馬場馬術競技において使用した、仮設の配水施設の穴(沈殿槽)があり、その竪坑壁面には土嚢積が施してありました(下写真)。

 

 下部の垂直に近い部分は、土嚢を横にして積上げているため、土嚢のお尻が並びます。これに対し上部の2段は、緩斜面となり、土嚢を斜めに置いています。第4号墳の土留帯もそれ程急角度ではなかったし、これはと思い、おもむろにカッターを取り出し、上部2段の土嚢袋を切って、土の塊を露出させてみたのが下の写真です(注:本施設は今機能していなく、まもなく撤去予定)。本遺跡第4号墳例に近いのでは?

 

 そして、下部の土嚢積が、下の写真です。大阪府羽曳野市蔵塚古墳の土嚢積はまさにこの積方です。土嚢の積み方にも色々あるという事で、いかがでしょうか?

 


nice!(0)  コメント(5)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 5

一考古学徒・管理人

こちらでもムービー紹介させていただきました。面白いですね。
by 一考古学徒・管理人 (2005-12-04 23:28) 

あきもと

はじめまして
ブログでのムービー容量制限はつらいですね
こういうところを利用してはいかがでしょうか?↓
http://rakuchin.flvmaker.com/
by あきもと (2005-12-06 15:14) 

odoruhaniwa

情報提供ありがとうございました。
広告が入る点が、ちょっとネックです。
後は、「一考古学徒の思うところ」で
ご指摘の通り、ホームページ上にムービーを置いての外部リンクですね。
by odoruhaniwa (2005-12-06 21:48) 

アーム

こんなのも。
http://mooom.jp/
by アーム (2005-12-08 21:38) 

odoruhaniwa

アームさん mooonなかなかです。
1ファイル5Mbで100Mbまで無料。
しかもpodcastまでできるとは!
検討の価値大ありです。
by odoruhaniwa (2005-12-09 21:08) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

2005-12-02 寺2005-12-05 引越 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。