SSブログ

2005-11-18 墨書土器 [立野遺跡発掘調査]

 一昨日紹介した、小鍛冶炉跡の確認された第8号住居の跡カマド脇から出土した須恵器(2枚重ねの上)に、墨書が確認されました。9世紀後半に属する須恵器で、「大家」と読めます。「大家」とは、役所的な名称と考えられており、国衙・郡衙・駅などの役所から良く見つかっています。いくつもの建物がある中で、特定の建物・施設を指すと考えられています。

 これと同字の墨書土器は、本遺跡から北東に約1km程の距離にある寺内古代寺院跡からも出土しています。また、本遺跡の東側約800mの場所には、古代男衾郡(おぶすまぐん)の式内社(延喜式神名帳に記載されている神社)とされる出雲伊波比神社(いずもいわいじんじゃ)が位地しており、その西側には、円面硯を出土した岩比田遺跡も位置しています。何やら、男衾郡の役所的な性格の匂いがする本遺跡周辺です。

 古墳の調査が終わり、中世の遺構も一段落したと思ったら、今度は平安時代です。なかなか気が抜けません。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:仕事

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

2005-11-17 溝2005-11-21 床下土壙 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。